兼坂歯科医院
トピックス


ドライマウス

 口腔粘膜や舌が乾燥する病気で唾液の量が減少するのが大きな原因のひとつです。唾液は口の中で非常に重要な役割をもっています。そのうちのひとつは食べ物の消化、もうひとつが噛み砕いた食物を食道に流し込む働きです。消化の働きをする唾液はネットリしていて、この唾液が減少することはあまりありません。もうひとつの食べ物を流し込む唾液はサラサラしていて、この唾液が減少しやすいのです。

 当院にかかる方を診ていると圧倒的に女性が多く95%以上を占めています。年齢的には30歳代後半から60歳代後半まで、更年期や閉経と関係があるのではないかと推察されます。またここ数十年日本の食生活にはいりこんできた科学調味料やスナック菓子に多く含まれるナトリウムやカリウムも原因のひとつと思われます。

 症状として初期は口の中のヒリヒリ感とカステラやマドレーヌのような口の中の水分を奪うようなものが食べづらくなって飲み物と一緒に流し込まないと飲み込めなくなります。それが続くと、いつもは唾液とともに飲み込んでいるバイ菌が飲み込めないことで口の中で繁殖し始めます。増えたバイ菌はツルッとした粘膜よりもザラザラした舌の上を好みます。すると舌の上はバイ菌で白い層ができたり深い溝ができてしまいます。タバコをすう方や刺激物を好む方は更に悪化します。

 症状の重い軽いはあっても意外に悩んでいる方は多く、ただ皆さん何科を受診すればいいのか迷っているうちに症状は進んでしまいます。内科で人工唾液を処方されますが、これがベトベトして、まずく眠りを妨げます。

 唾液腺(唾液の出る穴)を高周波電流で刺激して唾液が出やすい状態にしてやるとともに口の中に保湿効果のあるジェルを塗っていただいたり殺菌作用の強いうがい薬でバイ菌を洗い流してやると症状は軽減してきます。この時に決して歯ブラシなどで舌をこすったりしないでください。舌の上の味覚細胞は非常に壊れやすく味覚障害を起こしてしまいます。



マウスピース

 矯正のページでも少し触れていますが、当院ではそれ以外にも多種にわたるマウスピースを作成しています。

1.スポーツガード
  ラグビー、空手等、アマチュアスポーツでもマウスピースを装着しないと出場できない種目が増えてきました。衝撃から脳やアゴを守ってやるだけでなく、強く噛めることで記録がアップするというデータも出ています。

2.歯ぎしり用マウスピース
  夜、寝ている間の歯ぎしりやくいしばりに悩んでいる人が意外に多いようです。アゴの関節や歯を守るだけでなく、家族の安眠をお約束します。

3.いびき防止装置
  いびきはのどの奥の口蓋垂(のどちんこ)が気道をふさぐために起きるものです。下アゴを前に突き出した状態(アントニオ猪木のように)で眠れたらいびきはかきにくくなります。ただ病的ないびき(無呼吸症候群)は耳鼻咽喉科との連携の上つくります。



ホワイトニング

 ホワイトニングとは歯の漂白のことをいいます。歯の表面に薬をつけて特殊な光を当てます。先天的な着色等、落ちにくいものもありますが、歯を削らずに白くできるというメリットがあります。結婚式、就職活動、受験の面接を控えた方に喜ばれています。



ガムマッサージ

 ガムとは歯肉のことです。芳香なジェルをつけながら、ゆったりとしたリズムで歯肉のマッサージをします。血行を促進することはもちろんですが、ほとんどの方が眠りに落ちてしまうほど気持ちの良いものです。

 歯医者は嫌な所、怖い所といったイメージが変わる事まちがいありません。

 虫歯を治す所だった歯医者が全く違った空間に生まれ変わります。



口内炎について

 口内炎ができてしまうとなによりも食べれなくなるし気持ちまで落ち込んでしまいますよね。ほっぺたを噛んでしまったり、固い食べ物や歯ブラシで傷つけた事が原因だったり一度できてしまうと本当にやっかいなものです。

 昔に比べると口内炎の痛みを訴える人がかなり増えたような気がします。偏食、特に野菜不足やビタミンBの不足が原因と言われた事もありましたが、どうもそれだけでは説明がつかないようです。食品に含まれる添加物や保存料がいたずらをしているとは考えられないでしょうか?

 治療法としては市販の塗り薬がありますがあまり効果を期待できません。硝酸銀の溶液を表面に塗るとほとんど、よほど深いものを除いて一回で治ります。またレーザー光線で焼く方法もあります。両方ともちょっとしみますが、一週間つらい思いをするよりは楽ですよ。



歯ぎしりとくいしばり

 この頃歯ぎしりやくいしばりを原因とする様々な症状を訴える方が非常に増えています。その症状は多岐に渡り口の中にとどまらずいろいろな場所に出てきます。
 
歯への障害
    1.歯がしみる。
    2.歯の摩耗、被せものや詰め物がとれやすい。
    3.歯にひびが入る。
    4.朝、起きると歯が浮いたような感じがして噛みにくい。
    5.歯の神経が死んでしまう。
    6.歯の根が折れて抜歯しなければならない状態になる。

歯周組織への影響
    7.歯肉が下がる。
    8.骨吸収

顎関節への影響
     9.顎関節痛
    10.クリック音(口を開けると音がする。)

全身への影響
    11.頭痛、肩こり、腕のしびれ
    12.腰痛

 思い当たる症状はありませんか?

 歯ぎしりやくいしばりをおこす原因として被せもの(銀歯)や詰め物の噛みあわせがあっていなかったり、ストレスが引き起こすと考えられます。 噛みあわせが悪い場合は調整すればいいのですが、ストレスが原因の時はなかなか治りません。また、毎日ギシギシやるのではなく、疲れのひどい時や熟睡できていない時にやることが多いようです。

 夜寝ている時、歯ぎしりであれば音を伴いますから周囲の人にわかりますが、くいしばりは音がないので本人も周りも気付かないようです。 また、くいしばりは寝ている時だけでなく、ひとによってはパソコンを打っている時や包丁を使っている時、変わっているところではシャンプーしている時という方も(もっともこの方はかなずちだそうですが........笑)

 人は安静にしているときは上下の歯は離れていて舌は上あごに軽く触れているのが正常です。仕事中や勉強中など何かに夢中になっている時、ふと気がつくと噛み締めていたり、舌に力がはいっていることはありませんか? そんなときはまず力を抜いてリラックスしましょう。また夜は枕を低めにして後頭部ではなく首に当たるようにしましょう。そうすることで口が開きやすくなり噛み締めを起こしにくくなります。

 症状が完治するわけではありませんが、歯や顎を守るためにはマウスピースを付けて寝ることをお薦めします。 食事の時に歯にかかる力は30〜50kgと言われていますが、歯ぎしりやくいしばりではなんと70〜80kgの力がかかると言われています。

 大切な歯を一生守りたいものですね。

Copyright (c) 2009 Kanesaka Dental Clinic. All Rights Reserved.